さて、東洋大学国際観光学部での授業のご報告です。
第5回目は、「大脳と色彩、ホルモンについて」です。
第6回目は「観光ビジネスに活かす!アロマテラピーの知識」、
基本的なアロマの知識やご自身のストレスケアに活かせる方法を
お伝えしました。
第7回目は、「観光ビジネスに活かす!アロマテラピーの知識2」、
観光業界や商業施設、ホテル、店舗などが香りにより、
どうビジネスに活かしていくかの実例をご紹介しました。
また、実際に学生の皆様に、ラベンダーやオレンジなどのアロマの精油を
かいでいただき、その香りをイメージして色を塗っていただいたり、
都市名をかいていただいたりするアロマの癒し旅ワークを実施しました。
けっこう、盛り上がりました。
第8回目は「観光ビジネスに活かす!色彩活用法」です。
私が長年、仕事や研究で行ってきた内容です。
観光地のイメージカラーの作り方、私が手掛けた長崎と天草の
世界文化遺産の潜伏キリシタンのイメージカラー、
2007年に手掛けたJR西日本と岡山のディスティネーションキャンペーンのカラー、
東洋大学国際観光学部のカラー作成のご紹介もしました。
第9回目は「観光ビジネスに活かす!色彩活用法2」で、
ユニバーサルカラー、販促ツールと色のテクニック、色彩の基本的知識、
ディスプレイやPOPやポスター絵画などの効果的な飾り方などを
ご紹介しました。
第10回目は「日本と世界の嗜好色と世界の国旗の色彩」です。
「世界を色で旅してみよう!」という」スローガンで、
国旗の色のそれぞれの意味、好む色と嫌う色の海外の違い、
私が今まで旅した場所の、「色旅」のご紹介などもさせていただきました。
次回からは、大学院で研究してきた、
「精神性の高い観光」「グリーフセラピーの巡礼」
「神仏やアニミズムの旅」の
授業です!
仕事を200%伸ばす!色のチカラ7冊目の本。売上やイメージアップなどビジネスで今すぐ役立つヒントと、人間関係&ストレスケアなど楽天思考が身につくアドバイスがあり、仕事運強化のカラーバイブル!
色の力を味方につける!ハッピーカラーBOOK6冊目の著書。あらゆる悩みに合った解決アドバイスと願いを叶えるハッピーカラーレシピが満載の、読みやすい文庫本♪